コロナ影響日々生活を送っていると「気分がイマイチ」などと考えてしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、健康運や金運、仕事運など運気がアップできる開運効果の温泉をご紹介します!
黒湯温泉は開運効果の高い温泉おすすめスポット!
温泉には、開運効果高い物があります。
なんで開運黒湯温泉開運効果あるのか?言うと
自分の中にある毒素を浄化するという意味で銭湯に入ることで体が清めの効果がありますので
その中から、東京からいける3つご紹介します。
黒湯温泉はなぜ黒い?
関東の「黒湯」は火山性の温泉ではなく、海洋性、
すなわち、ワカメなど、古代の浅瀬に生息していた
何億年も前の植物性温泉となります。
黒湯と言っても濃さは様々で、
見た目は、真っ黒なところもあれば、お茶のような淡褐色のところもあります。
つまり、なぜ黒湯温泉が黒いのかは、お湯成分に理由があったのですね。
私は、黒い温泉想像できなかったので驚きました。
黒湯の美肌効果効能は?
気温が高く紫外線が強い夏は、皮膚のバリア機能にダメージを与えたり、汗が皮膚を刺激したりと、肌にとっては油断大敵の季節なのです。
黒湯の成分はフミン酸や塩分など、ミネラル成分がたっぷり含まれているのが特徴です。
フミン酸多いとろりと美肌効果高い黒湯ほどお肌がつるつる
「何これ~!お湯がドス黒いんですけど…。」思う方いますが効果はいいですよ。
黒湯に入れる東京の温泉は?
改正湯(大田区|蒲田駅)黒湯温泉+炭酸
住所:大田区西蒲田5-10-5
TEL:03-3731-7078
営業時間:15〜24時半
定休日:金曜
交通:JR京浜東北線「蒲田」駅下車、徒歩7分
深大寺温泉 湯守の里
住所: 東京都調布市深大寺元町2-12-2
営業時間:10:00~22:00
料金:大人 1000円、幼児・小学生 600円最寄り駅 調布駅シャトルバスをご利用の場合
⇒無料にて深大寺温泉「湯守の里」までお送りいたします
- 駐車場(当館より徒歩3分)は50台まで駐車可能ですが、満車になりますとお待ちいただく場合がございます。
- 京王バスをご利用の場合
⇒調布駅中央口から、調34深大寺行き「深大寺」停留所下車、徒歩6分。
⇒吉祥寺駅南口から、吉14調布駅北口行き「中央道深大寺バス停下」下車6分。 - 小田急バスをご利用の場合
⇒三鷹駅から、のりば3・鷹65深大寺行き「深大寺」停留所、徒歩6分。
武蔵小山清水湯
【営業時間】
平 日 12:00~24:00
日曜日 8:00~24:00
祝 日 12:00~24:00
【定休日】
平日月曜日
(祝日の月曜日営業)
振替休日はありません。
武蔵小山駅東口を出て左にしばらく進み、突き当たりを右に進みます。しばらくいくと後地交差点があり、そこを右に曲がるとすぐ右手に清水湯がございます。
関東の黒湯温泉たっぷりの保湿成分でお肌の調子を整えたりと、成分や効能「黒湯」でいつもと違う温泉気分をあじわってみてください。
全国有名な秋田 乳頭温泉郷 黒湯温泉
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内2番地1 TEL : 0187-46-2214 FAX : 0187-46-2280
先達川上流の荒涼とした源泉地帯の黒湯温泉は、乳頭温泉郷の最奥に位置し、その発見は延宝2年(1674年)頃とされています。
まわりをブナの林に囲まれ静寂のうちにも山の湯として皆様より愛されています。
お出での節は日の高い時間帯にお越しになる事をお進め致します。
黒湯温泉のご宿泊は11月12日(土)で終了致します。
日帰り入浴は11月13日(日)9:00~16:00で終了となります。
来年の4月中旬再開致しますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。尚、ご予約の受け賜りは、後日ホームページ上でご案内させて頂きます。
温泉施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン
旅行に出かける皆様に、感染防止対策として特にお守りいただきたい内容を
旅行者向け「新しい旅のエチケット」として各場面ごとに掲載しています。ひとり一人の協力で、みんなの楽しい旅を守りましょう。
旅行者ご自身だけではなく、観光地の方々や観光事業者の方々も守ることになります。 日本在住の外国人の方々もぜひ参考にして日本旅行を楽しんでみてください。「新しい旅のエチケット」は印刷してお持ち運びいただけます。
ご旅行の前にご確認いただき、ぜひ旅のお供にお持ちください。新しい旅のエチケット
一般社団法人 日本温泉協会 ( 英文名:JAPAN ONSEN ASSOCIATION ) |
||
所在地 | 〒102-0093東京都千代田区平河町2-5-5全国旅館会館3階 | |
---|---|---|
設立 | 昭和4年12月4日 | |
目的 | 温泉についての研究及び温泉知識の普及に努め、並びに温泉資源の保護、温泉利用施設の改善及び温泉利用の適正化を図り、もって国民保健の増進と観光資源の活用に寄与すること。 | |
関係官庁 | 環境省、観光庁 | |
会員 | 正会員 | 本会の目的に賛同して入会した個人又は団体 ※団体とは温泉利用の宿泊施設、入浴施設、医療施設、福祉施設、文化施設、地方自治体、団体、企業。 |
賛助会員 | 本会の事業を賛助するため入会した個人又は団体 | |
名誉会員 | 本会の事業に功労のあった者又は特殊の学識経験を有する者 | |
学術部委員会 | 温泉に関する医学、法学、化学、地質学、地球物理学、水文学、農学、工学、観光学などの最高権威の学者約40名で構成。昭和8年に会長直属の委員会として発足し、温泉地の総合研究、温泉の科学的研究と医学的研究、温泉権の研究、温泉地の各種調査、温泉に関する各種指導を行っています。 |
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント